置き去りにされている問題

クリントン米国務長官は19日午後(日本時間20日早 朝)、ニューヨークでの玄葉光一郎外相との会談で、米軍普 天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の進展に向け、日本 政府に一層の努力を求めた。21日午後(同22日未明)に は同地で、野田佳彦首相がオバマ米大統領との初の首脳会談 に臨む。沖縄県が県内移設方針に反発する中、野田政権も普 天間問題で苦しい対応を迫られるのは間違いない。 「普天間移設は引き続き日米合意に沿って着実に進めた い」。玄葉氏は会談で、普天間飛行場を同県名護市辺野古に 移設するとした昨年5月の日米合意を、野田政権としても堅 持する考えを伝えた。これに対しクリントン氏は、普天間移 設とセットの在沖縄海兵隊グアム移転予算に米議会が厳しい 態度を取っている現状に触れ、「早期に具体的な進展を期待 する」と迫った。 今回の外相会談は、首脳会談を前に日米間の懸案を協議し ておく「地ならし」の意味合いが強かった。玄葉氏は会談 後、記者団に「率直な意見交換を行って、極めて良いスター トが切れた」と自賛。しかし、クリントン氏が発足早々の野 田政権に普天間問題の進展を促したことは、県内移設へ地元 の理解を取り付けられない日本側への米政府のいら立ちを改 めて浮き彫りにした。 外務省幹部は、クリントン氏の発言を「これ以上の問題先 送りは駄目だという強いメッセージだ」と深刻に受け止めて いる。 折しもワシントンでは19日、沖縄県の仲井真弘多知事が 講演で「移設先は日本の別の地域を探した方が断然早い」 と、県外移設を求める考えを重ねて強調。辺野古への移設に ついて「完全に見直す必要がある」と訴えた。 野田政権発足直前の今月1日には、防衛省が移設先に関す る環境影響評価(アセスメント)の「評価書」を年内にも提 出する意向を仲井真知事に伝え、沖縄側のさらなる反発を招 いている。移設実現へ具体的な取り組みを迫る米政府と、県 内反対のボルテージを上げる沖縄県。日米同盟の深化へ普天 間問題の解決は避けて通れないが、鳩山政権以降、深まるば かりの混迷に「打つ手なし」(政府筋)というのが実情だ。
東日本大震災ですっかり置き去りにされていますが、
民主党の舵取りが怪しくなってきた要因の一つは
この普天間基地問題。
そりゃもちろん今の日本で一番重要な問題は復興対策ですがけどね。
ただ、国家の3要素は国民・領土・主権(国家の権利及び義務に関する条約第1条)
だと言われるとおり、
国土に関する問題は最も重要な問題と言えるでしょう。
さて、鳩山政権のときに、
「最低でも県外」と発言をしたところから
混迷を極めたこの問題。
この発言は何だったのか?
田原総一朗の新刊によれば、
何の策略もなかった。
というのが結論のようですが、
実際、鳩山さんはしょーもないのはそうなんですが、
もし万が一何か策略があって、何らかの事情でそう進まなくなってしまったとしたら。。
それはそれで説明はほしいですよね。
なぜあの時ああいう発言が出てきたのかと。
ただ、ほんとに何にも策はなかっただろうなって気はしますが…
そこで、これからの基地移転問題も含めた領土問題を片づけるには
あらゆる資料、あらゆる証拠、あらゆるデータを用意して、徹底的に他国と話し合わなきゃいけない。
特に、中国韓国との領土問題については資料を精査すれば必ず日本の主張がただしいはず。
そこは原理主義的な決意で主張することが必要だ。
基地問題についても徹底的に沖縄住民・アメリカ政府と話し合い答えを出さなければいけないでしょう。

新政権発足

野田新内閣:財務相に安住氏 岡田氏が固辞 閣僚名簿発表

 野田佳彦新首相は2日午後、民主、国民新両党による野田連立内閣を発足させる。藤村修新官房長官が2日午前、首相官邸で閣僚名簿を発表した。野田氏は自身の後任となる財務相に民主党の岡田克也前幹事長の起用を決めていたが、岡田氏が固辞。代わりに安住淳前国対委員長を起用した。総務相には川端達夫前文部科学相、外相に玄葉光一郎国家戦略担当相を再入閣させた。小沢一郎元代表のグループから防衛相に一川保夫参院政審会長、国家公安委員長に山岡賢次副代表が初入閣し、党役員人事に続き党内融和に配慮した。

 野田内閣は2日午後の皇居での首相任命式、閣僚の認証式を経て正式に発足する。野田氏は第95代、歴代62人目の首相に就任。09年9月にスタートした民主党政権では2年間で3人目の首相となる。

 党代表選の決選投票で野田氏を支持した鹿野道彦農相は再任され、鹿野グループから前田武志参院予算委員長が国土交通相で初入閣。代表選で野田氏に敗れた海江田万里経済産業相の起用は見送った。

 決選投票で野田グループと連携した前原誠司政調会長のグループからは小宮山洋子副厚生労働相が厚労相に昇格し、古川元久元官房副長官が国家戦略担当相で初入閣した。退陣した菅直人首相のグループからは平岡秀夫副総務相を法相に起用。文部科学相に中川正春前副文科相、経済産業相に鉢呂吉雄副代表が起用され、初入閣は計10人となった。

 東日本大震災と原発事故対応の継続性を重視し、平野達男復興担当相を再任。細野豪志原発事故担当相も再任され、原子力安全庁(仮称)を所管する環境相を兼務する。国民新党の自見庄三郎金融・郵政担当相も再任。蓮舫前行政刷新担当相が公務員制度改革との兼務で再び行政刷新を担当する。

 官房副長官には衆院から斎藤勁前国対委員長代理、参院から長浜博行前財務委員長、事務の官房副長官には竹歳誠国土交通事務次官の起用が決まった。藤村氏は閣僚名簿を発表した記者会見で「表に立って首相を超えて活躍するのではなく、女房役として裏方をきちんと守っていきたい」と抱負を語った。

 野田氏は2日午前、国民新党の亀井静香代表と与党党首会談を行い、郵政改革法案の成立を期すことで一致、連立維持を確認した。その後、新閣僚を呼び込み、蓮舫氏には「行政刷新がこの内閣の要だ」と指示。国交相として海上保安庁を所管する前田氏には「領海の守りをしっかり」と要請した。野田氏は同日夕、首相就任の記者会見を行い、初閣議に臨む。【須藤孝、小山由宇】

毎日新聞 2011年9月2日 11時10分(最終更新 9月2日 13時01分)

まぁ絶妙な人選だとか

いろいろ言われてます。

輿石さんの起用が小沢派からの距離をうまくとりやすくなるとか

公明党とのパイプがあるからいいとかね。

ただサプライズがないとか、

バランスばっかり考えて旧自民党みたいだとか。

ただ世間の雰囲気としては

もはやヒーロー的な政治家も出てこないんだろうな、

誰がやっても同じなのかなって

そんな雰囲気が以前よりもっと強くなっているような。

とはいっても

内閣支持率は50%超というところからのスタートなので

顔ぶれが云々ではなくて

本当にどれだけのことをやってくれるか。

毎日演説してた成果がでてくるのか。

しばらく見ていきたいですね。

ジャスミン革命大詰め

カダフィ大佐追跡に全力=首都で抵抗継続-リビア

 【トリポリ時事】リビアの首都トリポリでカダフィ大佐の拠点バーブ・アジジヤ地区を制圧した反政府勢力の連合体「国民評議会」は24日、同地区での潜伏が有力視されていたものの、発見できていないカダフィ大佐の追跡に全力を注いだ。
 カダフィ大佐は、シリアのテレビ局が伝えた音声メッセージの中で「人目を忍んでトリポリを歩き、若者たちが街を守る準備をしているのを見た」と語り、「トリポリから反逆者を一掃せよ」と呼び掛けた。
 メッセージの録音日時は不明だが、ロイター通信によると、同評議会側は、トリポリ南部にカダフィ大佐が身を隠している可能性が高いとみて、追跡を強化している。カダフィ派によるバーブ・アジジヤやトリポリ空港などへの攻撃も続いているという。
 同評議会のアブドルジャリル代表は24日、カダフィ大佐拘束に200万リビア・ディナール(約1億2800万円)の賞金を懸けることを明らかにした。また、大佐の側近が大佐を拘束または殺害した場合、彼らがこれまで犯した全ての罪に対し、恩赦を与えることを約束した。
 大佐派のスポークスマンは「6500人以上の義勇兵がトリポリに入った」と主張。同評議会が拠点を東部ベンガジからトリポリに移転する計画であることに関し、移転しても平和を享受することはできないだろうと警告した。
 しかし、トリポリ市民によれば、市中心部は反政府派が管理下に置き、戦闘は起きていない。市民も外出しており、中心部の殉教者広場(旧緑の広場)では24日、反政府勢力の兵士が空に向けて祝砲を撃つ姿も見られた。(2011/08/24-23:36)

ジャスミン革命の終盤に入ってきたというのか、

最も解決に難航しているというか

現政府側がよく粘っていると。

残念ながら世界の目は

ジャスミン革命よりも

イングランドのほうに移ってしまっているような気もしますが、

実際にこの場で戦っている人たちは

あきらめることなく頑張ってほしいと思います。

S&Pショック

アメリカの債務上限引き上げの騒ぎがあり

程なくして、S&Pの米国債格付け引き下げのうわさが流れました。

今でもS&Pの引き下げについては議論がされていて

正しい数字に基づくものだったのかというところから

そもそも格付け機関が3社に寡占されているような状況は

いかがなものなのかとか、

そんな議論にまでなってきています。

個人的な意見としては

格付け機関が3社になってしまった背景は置いといて

格下げをした機関に対して

かなりの圧力をかけているように見えるのは

気のせいでしょうかと。

米政府は元になったデータを提出しろだのなんだのと

かなりの攻撃態勢。

まさに報復かと。

逆にその自体を避けるために

フィッチとムーディーズは

本来格下げをすべきであっても

正しい判断ができないのではないかと。

S&Pの格下げ判断に対し

米政府がどういう結論を出すか

じつはその辺

今後の証券市場全体にも大きくかかわる問題だと思っています。

東電株主総会

東電の株主総会があったようで。
6時間の長丁場だったそうですが、
まぁよく6時間で終わったなと。
議決に関しては、
ほとんど大口の株主の依頼書を取り付けていたということで
実際個人投資家の意見は
ほとんど聞き入れられなかったと。
東電を非難すべきところは
個人投資家の方と同じ部分が多いですが、
脱原発という意味では、
やはり現時点では反対というのが
個人的意見。
まずすべきは
月ごとに過去の統計からみる
必要電力量を計算する。
原発を除いた現状の発電設備で
必要電力量をまかなえる量を計算。
火力発電所を新たに作るのはCO2削減の意味からも幻日ではないので
自然エネルギー発電設備で残りの必要電力量を賄うためには
どれだけの設備が 必要かを計算。
その上で必要電力量を安定的にこえるためにのに足りない分を原発で補う。
というスタンスが必要であろう。
被災者、福島の方には申し訳ないが
頭ごなしに脱原発というのは
その他のことを考えなさすぎるのではないかと思ってしまう。
ところで自然エネルギーに関して
当然安定的な電力供給というのは難しいであろうから
天候デリバティブなどを活用し、
リスク回避を図る。
もちろん金銭的なプラスにしかならず、
天候デリバティブによって電力を生み出すことはできないから、
天候デリバティブの利益を新たな発電システムの研究開発や
新たな発電所の建設の費用にあてると
いいのではないでしょうか。
とりあえずエネルギー政策に関して今考えることはこんな感じです。

東日本大震災一旦まとめ

これだけ時間もたってますので

今さら大変だったねぇとか

東電どうなってるんだとか

政府も早く動けとかを書くつもりはありません。

エネルギー政策の観点から。

福島第一原発建設時、

1960年代の話になりますが

日本は高度経済成長の真っ只中

今の中国・インドと同じような状況でしょうか。

産業化が進む中、

電力需要の増加

火力発電所の燃料価格の上昇を受け

原子力発電への期待が高まり

建設へと乗り出す。

当時、福島第一原発の付近の住民への説明の際

実は原発の安全性についての住民の反発はあまりなかったそうです。

安全性うんぬんよりも

補償の問題、

要するにいくらくれるのかと。

その問題が大きかった。

地元民の意識としては

日本のエネルギー政策の一環として

原子力発電というのはごく自然なものとして受け入れられ

その方向性を信じて疑わなかった。

その辺の意識って

太平洋戦争のときの感覚に近いものがあるんじゃないかと。

みんな日本は戦争に勝てる。

日本はこの方向性でいいんだ。

こうやって世界の覇権を握るんだって

みんな思ってた。

でも最後は結局間違ってた。

太平洋戦争の前までは

仕方なかったとしても最後は

あぁ間違ってたんだって気づく。

(いろいろ意見はあるんでしょうが)

今回の原発の事故で同じような思いが出てくるんじゃないか。

なんか自分たちが信じてたことって間違ってたんだなって。

単純に原発は安全だって言ったじゃないかって不満が

あまりでてこないのは

そういう背景があるからなんじゃないかなと思ったわけです。

今後、どういう方向性が示されるのかはわからないけど

そういう意味では

原発が間違ってたねっていうことと

いややり方さえ間違えなければ原発はいいものなんだ

っていうこと

どっちに転ぶかで日本の未来も実は大きく変わってくるのかもしれません。

弟と兄と

金正恩氏、序列6位か=閲兵式出席者を紹介-北朝鮮

 【ソウル時事】ラヂオプレス(RP)によると、11日の朝鮮中央放送は、10日に行われた北朝鮮の労働党創建65周年を祝う閲兵式に出席した幹部の名前を報じた。金正日総書記の後継者の三男金正恩中央軍事委員会副委員長は5番目に紹介され、欠席した趙明禄政治局常務委員を含めると、権力序列6位とみられる。
 趙氏の活動が長らく伝えられていないことから、正恩氏の序列は事実上の5位ともいえる。(2010/10/12-10:50)

金正恩氏の世襲について

金正男氏がインタビューに答えたらしい。

3代も世襲を続けることは好ましくないが

内部の事情を考えると仕方がないと。

ふらふら世界を旅して周り

変な風貌で現れる正男氏だが

かなり実力はあり

頭も切れるんだろう。

実はこの人が北朝鮮のトップに立てば

民主化へだいぶ近づくのではないかと思っている。

やはり世界を見ている人は

ずっと北朝鮮しか見ていない人間とは違う。

金正恩氏がこれからどういう方向に持って行くのかはわからないが、

正男氏の助言を聞きながら北朝鮮を動かして行くのもひとつではないか。

引き続き中国

「領土問題、妥協せず」=強硬姿勢を解説-中国外交官

 【北京時事】27日の在仏中国大使館のウェブサイトによると、劉海星・駐仏臨時代理大使は26日、パリで開かれた建国61周年を祝う行事であいさつし、漁船衝突事件をめぐり中国側が日本に対する強硬姿勢を崩さないことについて、「領土、主権にかかわる問題で妥協や譲歩の余地がないことを示すものだ」と解説した。
 中国は、日本側が漁船船長を釈放した後も謝罪と賠償を要求、菅直人政権を困惑させている。劉氏は、「(事件をめぐり)われわれは連続して日本側に強烈に反応している」と中国政府の対応が極めて厳しいものであることを強調した。
 さらに、「中国政府の立場は一貫しており、断固たるものだ」とし、菅政権は中国側の立場を理解していないといら立ちを示した。(2010/09/27-21:09)

いやいや。

上等じゃないのよ。

徹底的にやりましょうよ、菅さん。

こんなもん譲歩する必要はない徹底的に話し合いましょうよ。

相手がうんざりするまでやりましょうよ。

これ以上一歩も引けないよ。

でも、そこを押し切れないのが

「寄せ集め政党」の弱さでもあるんだよね。

社民党が連立から外れたのがまだ救いだよね。

んでこういう時って

いっつもロシアとかがしゃしゃり出てきて

北方領土の問題まで出してきたりして

(今回もそんなことを示唆するような声明もあったらしいし)

日本はますます不利になるんですよねぇ。

でも意外と中国との領土問題って

尖閣諸島くらいなんですよね。

あとは韓国かロシアで・・・

とにかく強気にやっていってほしい。

情けない

「隠れた指揮権発動あった」=自民党の谷垣氏

 自民党の総裁は26日夜、都内で街頭演説し、中国漁船衝突事件で検察当局が日中関係を考慮して独自の判断で中国人船長を釈放したと説明していることについて、「政治主導が聞いて笑わせる。実際は隠れた指揮権の発動があったと思う」と述べ、釈放は政府の判断との見方を示した。
 また、政調会長も「内閣不信任に値する。菅内閣は国家を担う資格、覚悟、見識を持ってない」と批判した。
 谷垣、石破両氏は、党シャドーキャビネット(影の内閣)の新設をアピールするために都内で開いた街頭演説会で、幹事長、総務会長や「閣僚」らとともにマイクを握った。(2010/09/26-20:58)

本当に残念です。

ニュースでいわれてるとおり、

自ら外交カードを放棄してしまったというのは本当にそう。

外交ってものはカードをいくつ持っているかが勝負。

大事なカードをどうして自分から捨てますか?

日本が外交に弱いといわれる所以ですね。

NOといえる日本人じゃないけど、

毅然とした態度で立ちむかわなくては。

今の中国は経済力の強さで

ただでさえ強気でやってくるんだから

相手に有利な展開を作らせちゃいけない。

日本人の常識は通じないし

時には条約も国際裁判の判例も通じないことも

今まで何回もあったんだ。

ミサイル発射

ついに北朝鮮がミサイルを発射したということで

数日前から厳戒態勢がしかれて

今か今かと待っていたわけですが

撃ってきましたと。

ここでミサイルを発射する理由は

オバマへの牽制だったり

金正日がまだ元気だってことのアピールだったり

後継者を決めるために権威を見せつけるようにとか

六カ国会議が行き詰ってるもんでその打開策だったりね。

そんな背景はいろいろでしょうけど

今回はテポドンを撃つことによって

アメリカにも届く兵器があるんだぞっていう

アピールなんでしょうから

じゃあ日本はどうしたらいいかって

ただ飛んでったミサイルを眺めてるだけじゃなくて

日本に落ちる落ちないは別にして

迎撃してやりゃよかったんだと。

太平洋に届くミサイルがあるんだって結果を見せる前に

打ち落としちゃえば

北朝鮮側としても

せっかく撃ったのに・・・

みたいなかんじで

予想と違う展開になってよかったんじゃないかなぁと。

多少無理あるけど。